ジュニアアカデミー(ジュニア育成・トレーニング)

weaveジュニアアカデミーでは、スポーツ万能選手の育成、社会問題となっている子供の運動能力低下の解決、スポーツがもっと好きになる施設を目指します。

【ジュニアアカデミー ※競技問わず】

対象 小学1年生〜小学6年生
曜日/時間 月/水/金 17:00〜17:50
土 14:30〜15:20
回数 月4回
月会費 ¥5,000

※野球をやられているお子様でご希望の方は、そのまま野球トレーニング塾に入会できます。
※途中退会ご希望の方は、1ヶ月前までにお知らせください。

weaveが考える
LTADモデル「Long-Term Athlete Development(長期アスリート育成)

weaveでは長期育成を念頭におき、適切なトレーニングを行います。
LTADモデルは、年齢や成長段階に応じたトレーニングを重視し、若年期に無理な練習を避けながら、長期的に競技力を伸ばすことに焦点を当てています。
特に小学生の時期は近年外遊びが減っていることが原因でスポーツ万能の子供が減っています。
外遊びで身につく基本的な運動スキル(のぼる、ぶら下がる、くぐる、渡る等)を約100種類用意して一つずつクリアしていくことでスポーツ万能を目指します。

育成方針

1. 年中・年長(遊びや基礎運動)

年齢 4才、5才
学年 年中
weave事業 -
フィジカル要素 公園に連れていく
習得すべきスキル メンコ、紙飛行機、鬼ごっこ(走)、ジャンプ、わたる、ぶらさがる、のぼる、くぐる

2. 小1~小5(ジュニアアカデミー・基礎能力の向上)

年齢 6才~10才
学年 小1~小5
weave事業 ジュニアアカデミー
フィジカル要素 握力、背筋、垂直跳び、立ち幅跳び、50m走、アジリティ、
バネ、股関節、胸郭の柔軟性の向上
習得すべきスキル 平衡系(バランス、回る、捻る)、移動系(跳ぶ、着地、走、切り出し)、
操作系(投げる、とる、ける、突く、打つ)、運動スキル検定1級を目指す
※パルクールの技を通じて習得

3. 小6~中3(長期育成野球トレーニング塾)

年齢 11才~14才
学年 小6~中3
weave事業 長期育成野球トレーニング塾
フィジカル要素 握力50、背筋150、垂直跳び60、立ち幅跳び250、10m走1.5、
アジリティ4.5、バネ2.5、柔軟性向上(胸郭、股関節)
習得すべきスキル
(バッティング)
アタックアングル4~16、オンプレーン効率70、スイングスピード110
習得すべきスキル
(ピッチング)
メカニック(KHP、HSS、MER、LLB)、ピッチデザイン
(FB回転数2200、回転効率90、ホップ40)、ハイパフォーマンス(130km)

4. 高1~高3(高度なフィジカルスキルと野球能力)

年齢 15才~17才
学年 高1~高3
weave事業 長期育成野球トレーニング塾
フィジカル要素 ベンチプレス100kg、SBスクワット120kg、デッドリフト185kg、
ペンタゴングリーン80kg、回旋パワー5、握力60、背筋250、
垂直跳び68、立ち幅跳び270、10m走1.4、アジリティ4.0、
バネ3、柔軟性向上(胸郭、股関節)
習得すべきスキル
(バッティング)
アタックアングル4~16、オンプレーン効率90、スイングスピード130
習得すべきスキル
(ピッチング)
メカニック(KHP、HSS、MER、LLB)、ピッチデザイン
(FB回転数2400、回転効率95、ホップ50)、ハイパフォーマンス(140km)

成長タイプ別

超早熟 プレーは上のカテゴリーで育成
フィジカルは4〜5年上の暦年齢と同程度のボリューム、負荷で
早熟傾向 プレーは上のカテゴリーを体験
フィジカルは2〜3年上の暦年齢と同程度のボリューム、負荷で
平均/晩熟 成長度合いに応じたパフォーマンス育成のためのゲーム、フィジカルトレーニング勝利、完成を求めない

評価

weaveパフォーマンステスト、運動スキル検定3級、2級、1級
BLAST、RAPSODO、PULSE、enode、身体形態測定(インボディ含む)